|
|  横スクロールは避けた方が良いので, アレンジを変更しました.
| 
ヤングジェネレーションのMC
SATIN
|
|
|
BEST でなくとも BETTER THAN THE OTHERS
|
────これがサテンにおけるもっともロー・プライスなカー
トリッジの本質です。“ BETTER THAN THE OTHERS”
このことばには たしかなうらずけがあります。サテンカート
リッシでは PICK UP(つまみ出す)できる音楽という情
・・・・・
報を 他のカートリッジでは大部分とりにがしてしまうのです。
これは情報理論的にいえば たいへんむずかしいことですが
この違いこそばつぐんのフィーリングを甦えらせるサテンM−
フォーティー
14の特質をうらずけているものです。かんたんに説明するため
ン
に ステレオシステムによって音楽を再現することを T.V.
システムによって美術を再現することにたとえてみましょう。
明度だけで表わされるので もっとも再現しやすいと考えられ
る“SHO”(日本でいう「書」)を再現するにしてもT.V.カ
メラの解像力・レスポンス関数・電子ビームの広がり・走査線
の数などによって「書」としてみることができるものから「文
・・・
字」として読めるもの(ふつうのT.V.カメラていど)そして
|
| どうにか文字とわかるもの(月面中継用カメラていど)までさ
・・・
まざまな結果になります。同じように ふつうのカートリッジ
は《書を文字として大体読めるていど》に《音楽を大体におい
て再生している》というにすぎません。これにくらべ サテン
カートリッジは「書」に含まれる視覚情報のすべて 墨の濃
淡・にじみ具合・かすれ具合・紙の感触 etc. をすべてその
まま再現する超えてるT.V.です。この高密度の視覚情報の再
現によらなくては 筆緻・筆圧・筆速・そしてアーティストの
息吹・気韻・気迫いわばフィーリングまでを見る人の心に甦え
らせることはできません。同じくレコードにほとんど痕跡程度
・・・・・
(だから他のカートリッジではとりにがしてしまう)にしか含
まれない音響情報までもとり出し カートリッジ固有の雑音で
これらをマスクしないM−14でしか 演奏の魂をあなたの心に
フォーティーン
直接ふれさせることはできません。だから BETTER THAN
THE OTHERS なのです ────────────
|
|
|
|
|
|
|
|
|
■ この再生能力の違いは─────
*磁性材を振動系に用いない空芯MC型であるため
MM型,IM型,鉄芯MC型etc.にはつきものの バル
クハウゼン・ノイズやバルクハウゼン効果的な《鉄》の
音色雑音歪が皆無なこと。
* 導体占有率の大きい 0,1×0,01m/m アルミリボ
ン線使用のスパイラル・コイルと それを挿入するギャ
ップ巾の小さい磁気回路による 強力な磁束密度(14K
ガウス……鉄芯MC型では 2Kガウス程度)とによっ
て得られるMM型なみの高出力。このため 決定的に音
質を汚す一般入力トランスを使用しなくともよく また
各種の雑音に強いこと。
* 加速度状態におけるエネルギー損失があり動作の
あいまいな《ゴム材》をダンパーに用いないで シリコ
|
| ン・グリスと もっとも理想的な制動をする電磁制動に
よって制動するため 《ゴム》のノンリニア歪(リニア
歪とはちがう歪)がないこと。
* ベリリウム系金属を使って 現在の技術ではこれ
以上はのぞめないほどの精度をもつパンタグラフ型バネ
機構が 常に針先をレコード溝にぴったりと密着させて
トレースさせること。etc.…………これら数々のユニー
クな機構によっています。
振動系の振動中心保持も明確そのもの。ディスク・カ
ッティング・マシン付属の数10万円もする ウエストレ
ックス10Aぐらいのものが M−14にかろうじて匹敵
するメカニズムをもつものです。
■ MC型は精密なためにこわれやすく使いにくいとい
う常識は かってサテンによって否定されました。M−
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
14ではより高度な保護機構が開発され ふつうのあつか
いをしているかぎり トラブルが発生することはまず考
えられません。あなたのステレオがコンポーネントでな
くとも 音の入口で音を豊富にとり入れるM−14があれ
フォーティーン
ば オリジナルの音楽の心が 生きいきと 部屋いっぱ
いに満ちあふれます。
■ サテン・タイプMCだけが 針を自分で簡単に交換
できるMC型カートリッジです。M−14では交換針をネ
フォーティーン
ジで固定する方式になっていて 専用のドライバーを使
えば シェルのアームへの差し換え程度でかんたんにで
きます。 ── カンチレバーの振動支点が厳密に一点
に定まることが 高度のディスク再生における本質的条
件の一つです。これなくしてはどんなタイプのカートリ
ッジにおいても ディスク再生の第一歩が不完全である
|
| ということになります。このためには ワイヤー(サテ
ンではベリリウム系金属を使用)でカンチレバーの根元
を支持するのはもちろんのこと 交換針自体を確実にボ
ディーに固定する必要があるのです。MM型などの交換
針では 磁気回路のヨーク自体でずぼっと包み(これで
はヨークに力が加わり ヨークの磁気材料的な特性劣下
もきたします)摩擦力で簡単にとめられているだけで
ただ針が抜けおちないというだけです。
そのことを考慮し サテンでは交換針をくさびとばね
でボディーに確実に固定するという方式を通してきま
した。この絶対の確実性をローコストに実現したのが
M−14の《くさび と ねじ》を使う方式です。
■ ばつぐんなM−14の諸特性のうち 15KHz をこえ
フォーティーン
る超高域のクロストーク特性こそ注目すべきものです。
|
パンタグラフ型アーマチュアの投影パターンの拡大(0,04mm厚ベリリウ
ム銅使用で 菱形の寸法がマッチ棒の断面に相当する程度の小さなものです)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
パンタグラフ型バネ機構────原理的にディスクカ
ッターにもっとも近いこの振動伝達系が この無類のク
ロストーク特性をもたらしています。図で Bは高級カ
| ートリッジの平均値
Cはその最低値
AはM−14の一例で
す。Bにくらべて10
KHzで10dB(エ
ネルギーでいうと10
倍も) 25KHzで
9dB(エネルギーで
いうと8倍も)いいの
です。(CBS/STR120) |
| このクロストーク特性は 2chでは音楽全体をクロ
|
|
| ストーク歪によって汚さないため 4chではさらに4
ch間の分離をうるために とくに重要な特性です。
超高域のクロストークが悪ければ 後の2SP間だけで
はなく 前後・左右の4SP間で音がまじって 結局
1chになってしまいます(4chともその位置情報は
超高域のキャリヤにのっているからです)。超高域のク
ロストーク特性こそ 4chの条件です。
■ 私たちサテンは このM−14を広く若い世代にお届
フォーティーン
けするためにお求めやすい価格になるよう 最大の努力
をはらいました。…‥音楽なしではいられない耳のいい
あなた‥‥M−14は最良のフェローとなることでしょう。
フォーティーン
定 価 M−14 ¥10,800 M−14E ¥13,400 M−14X ¥15,400
M−14L ¥13,800 M−14LE ¥16,400 M−14LX ¥18,400
換 針 M14−N5 ¥4,200 M14−NE ¥6,800 M14−NX ¥8,800
|
周波数範囲 10Hz〜40KHz
M−14LXは 10Hz〜50KHz
クロストーク 10KHz:−30dB 25KHz:−20dB
負荷インピーダンス 推奨値50Ω〜150Ω。但し50KΩまで可
コンプライアンス 15×10-6cm/dyne
出力電圧 5mV±2dB 50mm/sec RMS45°
タイプLは 2.5mV
針 圧 0.8〜3.0g 最適値1.5〜2.0g
針 先 0.5ミル円針 0.2×0.6ミル楕円針 CONIC針
インピーダンス 10Hz〜20KHzが純抵抗でほゞ50Ω
自 重 9.5g
| | M−14
| コイルのマスをさらに 1/3の極微小にした‥‥ | M−14L
|
|
|
|
本 社 京 都 市 北 区 小 山 下 総 町 4 7 番 地 | 〒603 | ☎ | (075) | 441―1171
| (株)サテン音響
| 連絡所 東京都中央区築地7―18―28―1113号 | 〒104 | ☎ | (03) | 543―0819
|
このページの元になったカタログには定価がなく,もうひとつのカタログには載っていることを,新価格を掲載するにあたって発見しました(ページ作成は 12 年前で今さらながら,さらに OCR の変換ミスの見落としも1文字).ふたつのカタログの違いはこれと
京都本社 京都市 北区 小山 下総町 47 〒603 ☎京都 (075) 441―1171 (代表)
東京連絡所 東京都 杉並区 下高井戸 5―11―10 〒166 ☎東京 (03) 302―0547 株式会社 サテン音響
です.M-117, M-18 のカタログや M-20, M-21 の取扱説明書は築地の連絡所,M-15, New M-11 のカタログは下高井戸の連絡所(M-14LE の取扱説明書も)ですから,元になったカタログの方が新しく,さらに M-15, New M-11 のカタログのゴム印から類推すると,物価が高騰していた頃ですから新価格からの再改訂を考慮して,定価を消されたと思われます.
取扱説明書では,
周波数範囲 M−14,M−14E 10Hz〜40KHz
M−14X,及び タイプL 10Hz〜45KHz
クロストーク 10KHz−30dB 25KHz−20dB
負荷インピーダンス 推奨値50Ω〜100Ω(但し50KΩまで可)
コンプライアンス M−14 15×10-6cm/dyne
タイプL 30×10-6cm/dyne
出力電圧 M−14 5 mV±2dB 50mm/sec RMS45°
タイプL 2.5mV±2dB
針 圧 M−14 0.8〜3.0 g 推奨値1.5 g
タイプL 0.8〜3.0 g 推奨値1.2 g
インピーダンス 10Hz〜20KHzが純抵抗でほゞ50Ω
針 先 0.5円針 0.2×0.8 楕円針 (E) コニック針 (X)
自 重 9.5 g
規格 その他 改良のため変更することがあります。
発売年について,M-117/18 のカタログ裏面に「M−15、M−14(1970)」とありますので,当初 1970 としていましたが,「Stereo Sound」No.17 (71.1) の広告は M-15, New M-11 だけで,「STEREO」72.10 の広告(サテン | the re:View (in the past))に M-14/14L が載っていますから,71 年か 72 年ということになります(ヘッドフォン近代博物館-別館様の M-14 では「発売 1971〜72年」).
|
価 格 表
昭和49年4月より、つぎのように改訂されています。
《カートリッジ》
| 高 出 力 タ イ プ | ライトマス (L) タイプ
| 円 針 付 楕 円 針 付 CONIC針付 | M−14 ¥13,800 M−14E ¥17,000 M−14X ¥19,000 | M−14L ¥17,800 M−14LE ¥21,000 M−14LX ¥23,000
| 円 針 付 楕 円 針 付 CONIC針付 | New M−11 ¥22,000 New M−11E ¥26,000 |
| 円 針 付 楕 円 針 付 CONIC針付 | M−15 ¥28 000 M−15E ¥32,000 M−15X ¥35,000 | M−15L ¥35,000 M−15LE ¥39,000 M−15LX ¥42,000
| |
《交 換 針》
円 針 | 楕 円 針 | CONIC 針
| M14−N5 ¥ 5,800 N11−5S ¥ 9,000 M15−5S ¥11,000 | M14−NE ¥ 9,000 N11−ES ¥13,000 M15−ES ¥15,000 | M14−NX ¥11,000 N11−NX ¥16,000 M15−NX ¥18,000
| |
《そ の 他》
● SR−60 (アダプター) ¥2,200 STD−1 (入力トランス) ¥l2,000
● その他 旧型の製品も 価格が改訂されております。
● 説明書などには、印刷の都合により 旧価格が記載されておりますが、
上記 御了解下さい。
| |
|