某 F フイルムの日本製 DVD-R メディアに MPEG2 ファイル(7 個で計 3.38 GB)を書込んで,元のデータと Comparator で比較したところ, サイズが 310D8800 bytes のファイル2で
サイズが 1F166000 bytes のファイル7で2E957360: 60 F8 AD 87 20 F4 00 0E 00 DD EF F0 C6 E3 9B BA(元のデータ) 2E957360: 60 F8 AD 86 20 F4 00 0E 00 DD EF F0 C6 E3 9B BA(DVD-R のデータ) 2E957BE0: FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF 2E957BE0: FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FF FB FF FF FF FF
と計 5 bits 化けていました.約 400 億個もの焦げ跡(bits)に 100% の信頼性を求める方がおかしい? F 社はライティングソフトに問題があると回答していますが…確かにソフトのバグのことも,しかしこの例では,メディアに問題があったと考える方が自然?05B50220: 01 4B E9 61 63 31 92 5F 98 A0 15 36 14 07 98 C5 05B50220: 01 4F E9 61 63 31 92 5F 98 A0 15 36 14 07 98 C5 0D12B030: CF D6 23 3C D8 06 1E 72 6A 4B 28 6F 21 A7 BB A0 0D12B030: CF D6 23 3C D8 06 1F 72 6A 4B 28 6F 21 A7 BB A0 13B253E0: 70 B0 86 17 1F C4 87 AC 2E A0 FF 5B 54 21 18 65 13B253E0: 70 B0 86 16 1F C4 87 AC 2E A0 FF 5B 54 21 18 65
その3カ月後,台湾製の DVD-R メディアに 3.98 GB の MPEG2 ファイルを書込んだ結果です:
やはり F 社の回答どおりチタン製のパン焼き器(Toast with Jam 6)に問題があるのかな? 同じようなアドレス(XXXX7BEB,XXXXXXX3)が化けているのはソフトっぽいのですが,ソフトのバグなら 1 byte ごと変わると思われますので,すべて 1 byte 中の 1 bit だけ,しかも 0 と 1 の両方に化ける,というのはソフト説では不自然?1F8A7BE0: FB A7 11 16 54 A8 18 FF FE D0 E6 A0 AB 89 6A 6A(元のデータ) 1F8A7BE0: FB A7 11 16 54 A8 18 FF FE D0 E6 A1 AB 89 6A 6A(DVD-R のデータ) 49607BE0: 7A D9 A0 63 FF FB D4 24 C2 C6 82 A2 70 5C AB D6 49607BE0: 7A D9 A0 63 FF FB D4 24 C2 C6 82 A3 70 5C AB D6 AAFE7BE0: B3 FB 9F 08 81 8C 00 65 5E AB 34 62 40 C8 25 8A AAFE7BE0: B3 FB 9F 08 81 8C 00 65 5E AB 34 63 40 C8 25 8A ACBCC3E0: 00 70 08 00 97 C0 20 01 48 B0 03 BD EF 9E 45 DE ACBCC3E0: 00 70 08 01 97 C0 20 01 48 B0 03 BD EF 9E 45 DE